soramono雑記

Ubuntuメインのひよこユーザー。

HDDケースを買ったった

 Amazonで2.5インチHDD用USB接続ケース×2(SATAIDE)を買いました。
イメージ 8
(※念のため、バーコード類にモザイク入れてます。ご了承ください)

・サイズ:2.5インチ
・厚さ:9.5mm

 とりあえず最低条件はこの2つ。
 メーカーによって9.5mm厚と表記されてもきつくて入らなかった、という情報があります。事前に口コミなどで確認した方が安心かと。
 手持ちHDD/SSDが7mm厚の場合、スペーサーが付属されているかも要確認です。

 USBバスパワーについては、軽いデータ移動程度なら十分電力足りるはずなので、電源アダプタ抜きで考えました。外付けHDDをOS起動に使わないし。


◆Inateck 2.5インチ USB3.0 HDDケース : FE2010

 説明書の類はありませんでした。なくても支障ないですが。
イメージ 1
 蓋はスライド式で固定ネジなし。SATA接続もスライドで力を使わず楽々でした。
イメージ 2 イメージ 3
 9.5mm厚適応ですが、7mmのHDD/SSD用にフォームパッド(クッション)が付属されています。
 ケーブルはもう少し長さがあれば嬉しいですね。置き場所に苦労する…。
イメージ 4
 本体に通電ON/OFFスイッチがあります。便不便は人によるかと…個人的には面倒だと思いますが。
 LEDインジケータ(青)で通電がわかりやすい…が、USB接続面にあるため正直見辛い。

 Inateckはデザインがシンプルでカッコいい!更にユーザー評価も高い!ということで選びました。よく利用するショップではこのメーカーを扱っていなかったので久しぶりにアマゾン通販しました。今のところ不具合はありません。
 現PCはUSB2.0なので恩恵はないのですが、いつかUSB3.0対応PC買うんだ…。


玄人志向 USB2.0接続 2.5型 IDE SSD/HDDケース GW2.5IDE-U2

 組み立て説明は箱裏に写真付きであります。
イメージ 5
 コネクタ部がスライド式の蓋です。透明フィルム(絶縁用シート?)が固定されており、HDD本体の下敷きになります。
 HDD固定ネジ付き。精密ドライバー(#1)を使いました。
イメージ 6
 ケーブルは二股のダブル給電ケーブルとなっています。(給電用が細ケーブル。また、DC5V供給用コネクタ付きなので別売り電源アダプタも使える。)
 アルミケースで放熱性がいい。その分少し重いけど。
 LEDランプ(緑)が上部にあり、通電がとてもわかりやすい。
イメージ 7

 IDE用のHDDケースは固定ネジ付きのものが多いですね。複数のメーカーを探しましたが、最終的にデザイン、材質、高評価、値段を総合してこちらに決めました。
 今のところ不具合はありません。データの読み込みもフォーマットも問題なくできました。フォーマット時には給電USBも使いました、念のため。


 IDE HDDは古いPC×2から取り出しました。ということで、次はPC分解奮闘記になるかな…といってもHDDを取り出すだけなので最低限の分解ですが。