soramono雑記

Ubuntuメインのひよこユーザー。

Zorin OS【LinuxOS 第2弾】LiveUSBとインストール

※一部修正追記しました。内容変更はありません。(2017年05月23日)


 Ubuntuに慣れてきたので、次は「Zorin OS」を試してみようと思います。


■まず最初に
 Zorin OSWindows風レイアウトのため、Windowsからの乗り換えにはとても優しいOSです。
 ただし、最新版(12.1/2017年3月時点)は重めです。CPUやRAMに余裕のある方にオススメ。


 ベースはUbuntu16.04 LTSなので、LinuxOS初心者でもそう難しくないかと思われます。(Ubuntuはユーザーが多く、困った時の対処法を探しやすい)
 しかし、思ったよりLinuxの知識(ドライバ関連)が必要な気がするので、Zorin OSを最初の入り口にするにはなぁ…と個人的には思いました。


■LiveUSBとインストール
 まずはイメージisoのDLです。今回はPCスペックに合わせて「32bit版」です。

公式サイト■https://zorinos.com/

Download>Core>Free Download [Download 32 bit](PC環境がよければ64bit推奨)

 自動的にisoファイルがDLされますが、DLページ黒枠内の「mirror」からDLサイトを選択できます。(上級者向け)

 isoファイルをDLしたら、USBメモリ及びDVDに書き込んでLiveUSB/DVDを作成します。
 ウチのUbuntuUSBメモリ起動で容量不足のため、WindowsでDL/LiveUSB作成しました。(参照■Ubuntu【勉強中2】WindowsでLive USB作成

 LiveUSBの操作方法はUbuntuとほぼ同じ。USB起動から一通り試し、ネット接続後にインストーラーを開いてインストール準備に入ります。

※インストール時、インストール先を「その他」にした後、「インストールの種類」画面が大きすぎて進行ボタンが隠れる時があります。その際は、デスクトップ画面の設定からタスクバーを隠してみてください。
(スタート>設定>Zorin Appearance>パネル>インテリジェント表示「オン」)
 「インストールの種類」画面をドラッグ移動させてもギリギリサイズでした…。

※↑で無理なら[Alt+F7]で画面全体移動してみましょう。


■インストール後の設定
 Ubuntuと似ているので感覚でやりました(笑)
※「スタート」ボタンは画面左下「Z(Zorin OS)」アイコンです。キーボードの「Windows」キーを押しても違う反応になるのでご注意を。

画面右下「Wi-Fi/音量/電池」(アイコン)>ネットワークの選択
 お家のネット環境に合わせましょう。

●画面ロック
スタート>設定>プライバシー>画面ロック

●電源
スタート>設定>電源

●OSの更新確認
スタート>ソフトウェア>更新「↻」

●ソフトウェアとアップデート
スタート>システムツール>ソフトウェアとアップデート
 ソースコード「日本のサーバ」>その他 で任意のURLを選択できます。「最適なサーバを探す」でもOK。

●ソフトウェアの更新
スタート>システムツール>ソフトウェアの更新

スタート>設定>ファイアウォールの設定ツール
 インストール済みなので設定から開きましょう。「オン」に変更したら終了です。

●ウィルススキャナー「ClamTK」導入
スタート>ソフトウェア>すべて
 検索欄に「ClamTK」を入力、インストールしたら、起動して設定変更します。

ディレクトリ名の英語化
 この先のアップデートのためにディレクトリ名を英語表記にしておきます。

※ClamTKとディレクトリ名に関してはUbuntuと同様に↓

●デスクトップの設定変更
スタート>設定>Zorin Appearance
 「フォント」を日本語・漢字に対応するフォントへ変更。
 「パネル」でタスクバーの「高さ」を「48→30」へ変更。


 スキャン実行は、上記設定変更が済んで再起動後にするのがオススメ。ソフトウェア更新が終わっていないとClamTKの「アンチウィルスのシグネチャ(定義)」が「0」なので、スキャンしても意味がないです。


Ubuntuとの違い
 デスクトップのレイアウトが違うので、どちらが良いかは好みによります。
 個人的に困ってるのが↓

タッチパッドが機能しない(タップクリック・スクロールができない)
 Ubuntuでは自動認識しましたが、こちらは手動でインストールしなければならないようです。
▶デスクトップ及びフォルダ内のアイコン(小)がでかい
 思った以上に大きかった。
▶「.txt」を開く際、選択肢が表示される(端末/表示/実行)
 他OSで作成したテキストだと選択肢が出ましたが、Zorin OSで作成したテキストは出ませんでした…(・_・;)why?(※「ファイル(フォルダ)」の「編集・設定」で設定変更可)
▶メニューの位置(タブ内「︙」メニューボタン)
 「≡」→「︙」(・×3縦並び)ですね。(※下部「ディスク」画像参照)
▶「サスペンド」選択がない(「自動サスペンド」(設定>電源)はある)
 「スタート」で開いても電源関連は「シャットダウン」「ロック」「ログアウト」しかない。
▶ロック画面の開き方
 大きな時刻表示画面から通常画面に戻すには、画面下から上へドラッグするのですが、初めは分かり難かった。アニメーションの矢印⏫が見辛かったのよ…(+_+)マブシイ


■ブラウザについて
 Zorin OSの初期ブラウザは「Chromium」です。軽くて速いです!!(・∀・)イイネ!!「GoogleChrome」の前身なので、Chrome経験者は嬉しいですね。
 ブクマはHTMLでインポートしました。(別のOS使用時にブクマをエクスポートしておいた)

 Ubuntuで使ってみた「Vivaldi」も捨てがたいので32bit版を入れてみました。
(公式サイトのページ下部「Vivaldiをダウンロード 1.7 for Linux」>「Vivaldi 1.7 32bit DEB」からDLしました。)

※ブックマークのHTMLエクスポート
Chromium■「︙」(メニューアイコン)>ブックマーク>ブックマークマネージャ>管理>HTMLにブックマークをエクスポート
Vivaldi■「V」(メニューアイコン)>ファイル>ブックマークをエクスポート

 どちらもプラグイン追加せずに検索や動画も見てみましたが、どちらも甲乙付け難い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

 ニコ動はやっぱり重いですね…表示に時間かかります。「Adobe Flash Player」が入ってないので「HTML5版(β)」で動画再生。プレミアム会員じゃないのでエコノミー再生ですが、動画・コメントに固まりはありませんでした。
 フルスクリーンも問題なし。画質は標準会員の問題なのでOS関係ない。(´Д⊂グスン

※履歴の消去
 Chrome系ブラウザの履歴ってなんで途中省略されるのか謎です…。この辺はFirefoxが使いやすかったな。

 ついでに「Firefox」も使ってみることにしました。公式サイトから32bit版インストールでもよかったのですが、ソフトウェアからインストールしました。
 やっぱりVistaで慣れていたから、めっちゃ安心感すげぇ…でもLinux版はフレームが厚くてちょっと邪魔。メニュー文字がもう少し小さくなればいいんだけどな…。(´・ω・`)


■ディスク使用量の確認
 Windowsエクスプローラーから、Ubuntuはファイルからプロパティで見れましたが、Zorin OSではアプリ頼みです。

スタート>ユーリティ>ディスク
イメージ 1

スタート>ユーリティ>ディスク使用量アナライザー
イメージ 2

 Ubuntuにも入っているアプリですが、Zorin OSはカラーが美しい…(*´∀`*)
イメージ 3

 今回はここまで。
 とりあえず使ってみたかったZorin OSを使ってみて満足しました(*ノω・*)テヘ