soramono雑記

Ubuntuメインのひよこユーザー。

Ubuntu【勉強中6】やっぱりHDDがいい

※2017年3月27日 パーティション設定を修正

 頑張って書いて保存したテキストファイルが原因不明エラーで開けなくなったので書き直しました…(泣)


 USBメモリ起動をしていたUbuntuですが、やっぱり容量の問題から外付けHDDにインストールし直すことにしました。

 HDDクローンが出来たら良かったのですが、まだ勉強不足なため、LiveUSBからやり直しました。(参照■Ubuntu【勉強中2】
 以前、外付けHDDのパーティション設定で「アライメント云々~」で失敗(参照■Ubuntu【勉強中3】)しましたが、Zorin OSでの教訓から今回は無事にインストール出来ました。

 まずは、LiveUSBで「GParted」起動し、外付けHDDをフォーマットします。

▶OS用ext4」「基本パーティション
▶共有用fat32」「基本パーティション
スワップ領域linux-swap」「基本パーティション

 マウント名はインストーラーで編集するため、ここでは無視。フォーマットが済んだら、ネット接続してインストーラー起動。
 インストール先を「その他」にして、パーティション確認画面へ進み、外付けHDDを「アンマウント」します。

▶OS用「変更」>「ext4」「基本パーティション」「☑初期化」「マウント「/」」
▶共有用「ー(削除)」>「+(追加)」>「fat32」「基本パーティション」「マウント「/Windows」」
スワップ領域「ー」>「+」>「swap」「論理パーティション
※2017年3月27日修正(下2つは変更なしで良かったというオチ/(^o^)\)

 とりあえずこれでインストール実行。インストール先は【OS用「ext4】です。

 インストール後は今まで(参照■Ubuntu【勉強中3】/【4】/【5】)のように設定し、余裕ができたらアプリの追加です。


■ブラウザ
 今回はZorin OSで気に入った「Chromium」を使用したいと思います。

Ubuntu Software>すべて『chromium』🔍>Chromium[インストール]

 ブクマは事前に準備しておいたHTMLファイルからインポート。使いやすいように諸々の設定変更した後、テーマ変更をします。

「︙」>設定>デザイン「テーマを取得」>Chrome ウェブストア「テーマ」

 Zorin OSで使用されていた「Light Theme」を追加しました。無料って素敵!(*´艸`*)

 …で、思ったら「Firefox」もテーマ追加したらフレームカラー変更できるじゃん!ということで、Firefoxもやってみました。

「≡」>アドオン>アドオン入手(最下部)「アドオンをもっと見る」>Add-ons for Firefox>テーマ

 右下「Other Languages」で「日本語」に変更できます。

 「Vivaldi」も良いのですが、Ubuntuは上部にタスクバー固定のため、できるだけタブフレームが低い方が助かります。この先Ubuntuのデザイン変更の話があるようなので、それまでは保留。


 これまで試運転だったので漸くメーラー設定することにしました。
 Zorin OSでは「Geary」だったのですが、アカウント設定がよくわからず断念しました。(´・ω・`)
 結局Vistaでも使用していた「Thunderbird」に。慣れてる方がいいよね…。

 一応Vistaでエクスポートしたのですが、インポートがわからず、一からアカウント設定することに(笑)


 前から気にしていたノートPCのタッチパッドUbuntuでは自動認識してくれるのでそう困らないのですが、スクロール設定だけちょっと使い辛かったので変更しました。

設定>マウスとタッチパッドタッチパッド

□二指でのスクロール
ナチュラルスクロール

 ↑2つのチェックを外しました。


インテル・グラフィックアップデートツール
 PC搭載のグラフィックカードインテルなので、Ubuntu16.04対応をDLしました。


保存したファイルを右クリック>ソフトウェアのインストールで開く>インストール

ダッシュintel』🔍>Intel® Graphics Update Tool for Linux* OS>Begin>Install>Report(インストール詳細)>Close>Yes(再起動)

ダッシュ=コンピューターを検索


■カラー設定
 「設定>カラー」を開くとデフォルトがわかります。

▼(PC型番)
⦿(PCデフォルト)

 右下の「詳細を表示」を開くと、何故かインストール指示が出ました。パッケージインストールでした。
 インストール後、何が変わったのか確認のためダッシュでアプリ確認したところ、見覚えないものを発見。

ダッシュ(下部)「A(アプリ)」>インストール済み>カラープロファイルビューアー

 デフォルト以外に複数あったので確認してみましたが、面白いほど違いがあるようです。

「CIE」「TRC」(「VCGT」)「sRGBから変換」「sRGBへ変換」

 特に「sRGB」での色差が凄い。しかし、どれが良いのかわからず、とりあえず一番色差が少ない「D65」を追加してみました。

設定>カラー>プロファイルの追加「D65」

▼(PC型番)
○(PCデフォルト)
⦿D65

 再起動してみてもやっぱり違いがわからない。印刷するとわかるのかな?
 でもしばらく印刷することもないし、不具合出ても困るのでデフォルトに戻しておいた(笑)


■バックアップ
 今回の記事内容をテキスト保存した後、グラフィックを弄ったら…冒頭の如くファイルが開けなくなりました…。原因不明のエラーだってばよ…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

 編集前のものは別フォルダに保存してあったけど、時間かけて編集した内容が…見れなくなったよ…。

 まあ、保存した後で見れなくなったものはどうしようもない。けれど、この先もダメになるのは困る!ということで、これを機にバックアップを実行。

設定>バックアップ

…を開こうとしたら、バックアップエラーが出たよ。なんで?

 バックアップ保存場所を確認したら、保存先のフォルダが存在していなかったオチ…。
 任意の場所にdeja-dup」フォルダを作成して、バックアップ開始したら出来ました。ついでにスケジュール「オン」にして自動バックアップ設定もしておきます。ホント、バックアップ大事よ…。


 現在の使用量はこんな感じ↓
イメージ 1
 軽いといえば軽いんでしょうね。使っていないアプリが多いだけですが(笑)


 今回はこの辺で。
 本当は内蔵HDDの方が安定するんでしょうが、まだVistaを消せません。音楽ファイルの編集やiTunesの利用はWindowsでしか出来ないので…。iTunesLinuxでも使えたら一番いいのですがね┐(´д`)┌ヤレヤレ